こんにちは!Misakiです🌷
皆さんは、フリーランスの
イラストレーターになるには
どんな方法があるかご存知でしょうか?
好きなイラストを
仕事にして生活したい!
と思いつつ

どうやったらなれるのか
知らない方が多いのでは
ないでしょうか?
これを知らないと、
「イラストレーターになる!」
と意気込み
時間と労力をかけて
イラストの技術を磨き
自信作のポートフォリオを
作って出版社に
いざ営業をしても、
何社回っても
全く相手にしてもらえず…
結局、イラストで食べていけるのは
一握りの人なんだ…
今までの努力は
一体何だったんだろう…

とイラストレーターになる夢を挫折。
就職しようにも
どこにも採用されず
貯金がどんどん減っていき
孤独に死んでいく…
なんて最悪な未来になりかねません。
逆に、今回の内容を理解することで
個人でイラストを売るための
方法がわかります。
ネット上で、イラストレーターとしての
知名度が上がり
インフルエンサー状態に!
逆に出版社の方から
「イラストを描いてほしいです!」
と依頼が来るなんてことも…

自分の描きたいイラストで
お仕事ができるようになるので
好きなだけ絵を描いて稼いで
幸せな人生を送れます!
そんなフリーランス生活を
満喫するためにも
今回の記事は必ず最後まで
読んでくださいね!
フリーランスのイラストレーターになるには?
フリーランスのイラストレーター
として生きていくには
2つの方法があります。
① 出版社に営業してお仕事をもらう
② 戦略的にネットを活用して
イラストを売る
1つずつ見ていきましょう。
① 出版社に営業してお仕事をもらう

1つ目は出版社に営業して
お仕事をもらう方法です。
まずは、自分のイラストが
合いそうな出版社探しからですね。
出版社が見つかったら、
電話をかけてアポイントメントを取り
後日、担当者の方に会い
ポートフォリオを見てもらう。
他にも、ポートフォリオを
郵送して営業するという
方法もあります!
ただ、毎日たくさん来る
売り込みの中から
選ばれるには、
よっぽど独自性があって
出版社さんの目を引く
イラストでない限り厳しいです。

②戦略的にネットを活用してイラストを売る
「直接営業とか無理…」
「めちゃくちゃ上手なイラストが
描けるわけじゃないし…」
という方には
SNSの活用がオススメです!
SNSを活用し、
イラストの投稿や
情報発信をすることで
出版社の編集担当などの目に
止まることがあります。
実際にSNSがきっかけで
売れっ子イラストレーター
となった人もいます。

「100日後に死ぬワニ」の人が
そうですよね。
ただ、SNSを始めたらすぐに
売れるというわけではなく
戦略的に運用していく
必要があります。
では、戦略的に運用するには
どんなスキルが必要なのでしょうか?
必要なスキルとは?
学ぶべきスキルは
「ビジネスの基礎」です!
フリーランスとして
イラストを売っていくには
お客さんを集めることから
イラストの販売まで
全て自分で行う必要があります。

いくらイラストが上手くなったところで
ビジネスの基礎ができていないと
売れません。
ビジネスの基礎に関しては
こちらの記事で詳しく
解説しています⬇️
保護中: 「あなたの人生が大きく変わる!イラスト初心者がまず初めに知っておくべきこと」 | Misakiのブログ
パスワード【0808】
今すぐ上記の記事を理解して
夢のフリーランスイラストレーターを
目指しましょう!
P.S.
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
このまま病院で働くことに不安を感じて
好きなことで生きていきたいと退職を決意。
諦めていたイラストレーターの道を
ビジネスの本質を学ぶことで再スタート。
そんな私の
フリーランスのイラストレーターとして
稼ぐ知識を凝縮した
Misakiの【公式LINE】を運営しています。
↓ご登録お待ちしております↓

コメント